子連れ大阪万博を大満喫!レポート【1日目】

5月末の土日。2泊3日で大阪・関西万博に土日で行ってきました!小学生二人を連れて楽しめるのか、行くまで不安でしたが、とーーーーーっても楽しんで帰ってきました!ただ、この万博、準備がとても難しく、大変でした!準備次第で楽しめるかどうかも大きく左右される場所だと実感したので、これから行く方の参考になればと思います。
こんな人に読んでほしい!
・これから大阪・関西万博へ行く方、行こうかと迷っている方
・子連れで万博へ行くことに心配がある方
・万博を楽しむポイントを知りたい方
2か月前抽選・7日前抽選・3日前空き枠先着
我が家の抽選結果
2か月前抽選:決めたのが1か月半前くらいだったので参戦できず
7日前抽選:1日目全滅、2日目オーストラリア12:45
3日前空き枠先着:1日目 EARTH MART 16:10 2日目 なし
抽選申し込みで大切なこと
貴重な事前予約、残念ながら1日目を外してしまいました。だからこそ思うのは、
絶対に滑り止めを第5希望に入れること!!
公式から公開されている予約枠数を確認し、枠数の多いパビリオン(1000以上)を第5希望に滑り止めとして入れることをお勧めします。しかも、人気のところは除くこと。例えば大阪ヘルスケアなんかは1000以上になっていますが注目度も高いので滑り止めにはなりません。。オーストラリア、ブルーオーシャンドームは、満足度も高くおすすめです。
こちらでパビリオンの総枠数、2か月前抽選・7日前抽選の当選枠情報を公開しています!抽選の申し込み時にご活用ください。
1日目の流れ
8:45 西ゲート着
9:15 入場
9:25 (いのちの未来パビリオンでキャンセル待ち登録)
10:00 クウェート (9:30から30分並んだけどあっとゆうまでした)
10:35 大屋根リング下で休憩 持ってきたパンなど食べる
10:50 電力館 ✯当日登録 9:25分にスマホからゲット
11:45 いのちの未来 ✯キャンセル待ち登録で呼び出しあり
12:50 ウォータープラザ休憩 持参のおにぎりなど食べる
たまたま水上ショー&ミャクミャクのイベント始まる
14:00 西ゲートのおみやげショップで買い物
15:00 スシロー未来型万博店 ✯10:30頃に整理券をゲット
16:10 EARTH MART ✯3日前先着予約
19:00 西ゲートからバスで帰る
1日目の振り返り
事前抽選がすべてうまくいったわけではなかったですが、「当日登録」で希望の電力館が取れ、とても良い流れで過ごすことができました!
開幕当初は、会場の端末で先に予約をすれば、その後スマホでも2つ目が予約取れるという裏技が飛び交っていましたが、5月末の時点でそのバグは解消されているという情報を得たので、スマホから予約を行いました。
この日は曇りだったので、暑くもなく、最高の天気!大屋根リングの下にはたくさんのベンチがあるので何度もこまめに休憩することができました。ここは天気によってかなり過ごし方に違いがでそうです。
良かったと思うこと
・9時入場
昼にかけて人は混む一方なので、並びはもちろん当日登録も不利になる
9時入場すれば朝は当日登録結構選べる状況でした!
・スシローの整理券
子連れで飲食店に並ぶ余裕はなかったので呼び出してもらえるのはありがたい!
・お昼ご飯を持参したこと
とりあえずいつでもお昼休憩できる。おなかがすいても問題ない。
・事前予約を午後に入れたこと
混雑する午後の時間帯は並ぶのが難しいのでそこで予約のありがたさを実感
子連れで万博は楽しめる?
楽しめます!!ただし、とにかく広い万博。全制覇は無理なことを前提に目的に優先順位を付けて予約や予定を立てる必要がありそうです!
一日目に回ったパビリオンはすべて大人も子供も楽しむことができました!言い方はあれですけどハズレなしです。特に大人にとって「いのちの未来」パビリオンは色々と未来を考えさせられる深い内容で、ここだけの話、私は泣きました・・!各パビリオンの内容は別途紹介します。
改めて楽しむためのポイントや持ち物など、レポートしていきたいと思います!