子連れ大阪万博を大満喫!レポート【2日目】

5月末の土日。2泊3日で大阪・関西万博に土日で行ってきました!小学生二人を連れて楽しめるのか、行くまで不安でしたが、とーーーーーっても楽しんで帰ってきました!ただ、この万博、準備がとても難しく、大変でした!準備次第で楽しめるかどうかも大きく左右される場所だと実感したので、これから行く方の参考になればと思います。
こんな人に読んでほしい!
・これから大阪・関西万博へ行く方、行こうかと迷っている方
・子連れで万博へ行くことに心配がある方
・万博を楽しむポイントを知りたい方
事前の抽選結果の状況は前のブログに記載しています
2日目(日曜日)の計画
1日目を終えて、2日目はどのように過ごしたいか家族で話しました。
子どもたち:もっと海外のものたくさん見たい!スタンプラリーが思ったより押せてない!ガスパビリオンは絶対行きたい!
大人:海外の食べもの何も食べていない!何か食べたい!
ということで、それらを踏まえてプランを考えました。この日は15時退場予定と時間が短いので計画が命です!
この日に絶対外せないのは子どもたちが希望しているガスパビリオンということで、当日登録取れる可能性はあるのですが、より確実にするためにキャンセル待ちの列に並ぶことにしました!並んでいる間に、入場10分になり当日登録可能になるので、どこか取ろうという作戦です。
※キャンセル待ちで並ぶことができるのはすべてのパビリオンではありませんのでご注意!
2日目(日曜日)の過ごし方
8:00 南海なんば駅からシャトルバスで万博へ ✯直行なので桜島駅からのバスより楽~
8:30 万博会場着
9:05 入場
9:15 ガスパビリオンに並ぶ ✯列に並ぶキャンセル待ちがあります
9:45 ガスパビリオン入場
10:50 トルコアイスゲット ✯オープンしたてだったのか?!まさかの待ち無し!
11:00 ヨルダン並ぶ ✯案内は90分~120分待ち、実際は30分待ち!
11:30 ヨルダン入場 併設のカフェでヨルダンのコーヒー、ビーツを堪能
12:00 コモンズ ✯昼頃から急に混雑してきます
大屋根リングで移動
12:30 大屋根リング下で持参のお昼を食べて休憩
13:00 オーストラリア ✯7日前抽選
13:45 ブルーオーシャンドーム ✯当日登録 9:30ころゲット
大屋根リングの上を歩きながら駅に向かう
15:00 退場
2日目の振り返り
2日目に目標としていたことはすべてクリアすることができました!
よかったこと
・ガスパビリオンのキャンセル待ちは予約が取れていなくても朝なら並べば30分で入れる!
・朝早かったからか、通りかかったトルコ館でトルコアイスがすぐ買えた!店員さんのアイスパフォーマンスが楽しくて、最高でした!
・ヨルダンパビリオン、90分~120分待ちと案内があったのに30分ちょっとで入れた!多くのパビリオンは案内はちょっとオーバーなようです。ヨルダンから運んできた砂漠の砂の上で現地の映像を見たり説明を聞く、貴重な経験ができました。
・コモンズ館、たくさんスタンプが押せて子供たちも満足。ただし12時過ぎから急に混雑し始めた。
・当日登録で取れたブルーオーシャンドームが以外にも子どもにも大人にもヒット!
反省点
・新幹線の予約時間もう少し遅くてもよかった!途中で時間変更の手続きをしました。15時まででもあっとゆうまでした。
子連れで万博は楽しめる?
2日間の万博、仕組みが複雑で準備が大変でしたが、とにかく楽しかった!遊園地のような楽しさとも違って、最新技術に驚いたり、未来について考えさせられたり、はっとしたり・・何より様々な国の方とこんなにも触れ合える機会はとても貴重で刺激的でした!子どもたちにそれを体験してもらえたことが何よりも良かったと思います。まさに万博ならではですね。
広い広い会場なので、どこをどう回るのか次第で満足度は変わります。また、ご自身の興味関心によって、同じパビリオンでも満足度はかなり違うと思います。それが万博レビューの温度差が激しい理由の一つかと思います。
今は、すでに行った方のSNS配信もたくさん出ていますのでパビリオンの様子など参考にして、興味関心のあるパビリオンを事前にチェックすることをおすすめします!(全部回るのは絶対に無理なので!)
私たちが行ったパビリオンのレポートはまた別で書きたいと思います。誰かの参考になればうれしいです。